貯蓄性商品解説

この様なポイントをチェックしてはいかがでしょうか

通常の医療保険/引受基準緩和型タイプ/共通チェックポイント

概要/ 万が一の際には/ デメリット?/ メリット?/ 解約控除/ 10年以上契約したら元本割れない?/ 投資商品/ リスクとは?/ 株価変動リスク/ 信用リスク(デフォルト・リスク)/ 流動性リスク /金利変動リスク /  為替変動リスク / 投資信託にかかる手数料の種類/ 販売手数料(購入時手数料)/ 運用管理費用(信託報酬)/ 監査報酬/ 売買委託手数料/ 信託財産留保額/ その他の手数料や消費税/


※会社によって特約の有無、内容が異なります。
※一部、投資に関するリスク解説も含みます。

概要


個人年金・終身保険など、 一定期間保険料を支払えば払い込み保険料より多く受け取る事が可能です。

※過去、この様に言われていましたが現在の運用では個別に要確認です。

ページ先頭へ戻る

万が一の際には

個人年金の場合、被保険者の万一の際には、ご家族などの受取人の方にこれまでの積立金額が死亡給付金の形で支払われます。



ページ先頭へ戻る

デメリット?

①急な出費の際でも預貯金であれば自由に使うことが可能です。
貯金の様な自由さは貯蓄性商品にはありません。

②金利が高そうに見える商品ほど低解約返戻金型 (従来の終身保険より解約金は7割など) 解約金が少なく設定された商品などが存在します。

検討する場合、 転職や結婚など生活環境に変化が 起こっても契約を継続できるボリュームの プランが どの程度なのか?をしっかりと 検討し 加入することが望ましいと思われます。


ページ先頭へ戻る

メリット

①貯金等よりも高金利の場合が多い。
②強制的に貯める事が出来る。
③死亡保障や入院時の保障など何らかの保障がその保険期間に付いてくる。
④年金商品の場合、一定の条件を満たせば、年金控除を受けることが出来る。
⑤満期時に一時金や年金で受け取るだけでは無く、医療保障に変更出来る商品など近年、商品性が充実してきている。

ご自身に合った月々の保険料や保険の期間などを見定めることが重要です。解約金は解約となった場合のお話ですので、ポイントを押さえて払い込み満了まで計画的に継続出来れば、保障や貯蓄の両方の備えが効率よく出来るのではないでしょうか。

ページ先頭へ戻る

解約控除

解約返戻金を計算する際に、積立金から差し引かれる金額。契約の経過年数に応じて解約控除額は変動します。 一般的に、契約期間が短いほど解約控除が高くなる傾向があります。(たくさんひかれる) 10年以上払い込まれた場合は 解約控除は行われないと思われます。

ページ先頭へ戻る



10年以上契約したら元本割れない?

低解約返戻金型終身保険 という商品があります。 これは保険料払込期間中の 解約返戻金額を 従来の『7割』と 低くすることで、 低解約返戻金型ではない終身保険よりも保険料を抑える事を目的としています。 払込満了時までは解約金が低いのが特徴です。 解約控除だけではなく、 商品別にしっかりと確認する事が大切です。

ページ先頭へ戻る


これより以下保険解説ではありません。
投資信託などのリスクや種類に関してです。

投資商品

・投資は貯蓄ではありません。
・元本保障されません。
・貯蓄より増えるかも知れません。
・放置しても良い資金でするが望ましいと思われます。

ページ先頭へ戻る

リスクとは?

投資には「リスク」があります。一言で「リスク」といっても、「リスク」にはさまざまな種類がありますので、それがどのような内容なのかを正しく理解しておくことが重要です。
投資における「リスク」の代表的な例を見てみましょう。これらの「リスク」はいわゆる「危険」や「損失」のことではなく「可能性」のことを意味している点に注目してみてください。

ページ先頭へ戻る

株価変動リスク

株(株式)の価格が上下する可能性のこと。
株価(株式の価格)の変動は、日本はもちろん、世界各国の景気や経済の動向、政治や経済の情勢のほか、株式を発行している企業の業績など、さまざまな要因によって起こります。

ページ先頭へ戻る

信用リスク(デフォルト・リスク)

株式や国債・債券などを発行している国や企業が、財政難や経営不振などを理由に投資家から預かっていたお金(元本)や利息の一部または全部を返済する能力がなくなる可能性のこと。

ページ先頭へ戻る

流動性リスク

市場(マーケット)で金融商品を売りたいときに売ることができなかったり、希望する価格で売れなかったりする可能性のこと。

ページ先頭へ戻る

金利変動リスク

金利の変動によって、債券の市場価格が変動する可能性のこと。
金利が上昇すると、債券価格は下落し、金利が低下すると、債券価格は上昇します。

ページ先頭へ戻る

為替変動リスク

異なる通貨の為替相場の動きにより、外貨建ての円換算による金融商品の価値が変動する可能性のこと。
例えば、ドル建てで金融商品を持っている場合、為替相場が円高・ドル安に動いたときには、日本円で見たとき外国証券の価値が減少することになります。このドル建てで持っている金融商品の価格が、将来の円高・ドル安によって価格が減少する可能性のことを、「為替変動リスク」と呼んでいます。

ページ先頭へ戻る

投資信託にかかる手数料の種類

購入時にかかる手数料/保有時にかかる手数料/売買時等にかかる手数料/その他の手数料や消費税などが掛かる様です。

ページ先頭へ戻る

販売手数料(購入時手数料)

販売会社に支払う手数料です。販売手数料がない投資信託もあり、「ノーロードファンド」と呼ばれています。

ページ先頭へ戻る

運用管理費用(信託報酬)

[保有時にかかる手数料]
投資信託の保有額に応じて支払う費用で、投資信託を保有している間は継続的に支払う必要があります。その内容は、「投資信託説明書(目論見書)」で確認できます。

ページ先頭へ戻る

監査報酬

[保有時にかかる手数料]
投資信託が受ける会計監査等にかかる費用です。

ページ先頭へ戻る

売買委託手数料

[売買時等にかかる手数料]

投資信託が株などを売買する場合に発生する費用です。資産の組み替えの頻度が高い投資信託ほどこの費用がかさみます。

ページ先頭へ戻る

信託財産留保額

[売買時等にかかる手数料]
投資信託を信託期間の途中で売却(換金)する場合に生じる費用で「信託財産留保金」ともいいます。

ページ先頭へ戻る

その他の手数料や消費税

この他にも一部の投資信託では、解約時に販売会社に支払う「解約手数料」がかかる場合や、運用成績に応じた成功報酬を負担する場合もあります。これらの費用については、投資信託説明書(目論見書)などで確認するようにしましょう。また、販売手数料や運用管理費用(信託報酬)については、消費税がかかります。

ページ先頭へ戻る

 

[関連項目]


用語解説

お問合せ